2012年3月29日木曜日

スターリングエンジンの実状


ところで、スターリングエンジンの実状としては。

現在世界中で、実用的なエンジンの研究開発を行っていますが、一般的な製品としては普及していないようです。
一番の問題点として、出力を大きくすると(1kW以上)作動ガスに高圧の気体を利用するため耐圧のエンジン構造となり出力あたりの重量が大きくなる。
(高圧ガスの漏れを防ぐシール機構、またエンジンを始動するための減圧及び昇圧機構が必要になり、出力あたりの重量、容積、価格の面で内燃機関、その他の機関に比べて劣っている)
日本ではゲージ圧力が0.1メガパスカル以上になると圧力容器と規定され法律の規制を受ける。

そのように、出力の大きなモノを目指すと、いきなり大きな壁にぶつかります。
今のところは、小さなエンジンで試行錯誤しながら出力の向上を目指していますが、開発の初期に比べると、2倍の出力が出るようになりました。

このエンジンの宿命として、熱を直接取り込むことが出来ません。それは機密性を必要とするため、金属製の壁から熱を取り入れているからで、熱量の100分の1しか取り込めません。
そこらへんにもヒントがあるかもしれません。

しかし、実用機の開発も本格化しているようです。
日本スターリングエンジン普及協会

これから一般家庭向けの製品が開発されることを期待します。

0 件のコメント:

コメントを投稿